アキバで拉致られババンバン♪ ④
なろうで公開中のジュゲムの下書きですw なろうで公開済みの部分は太字になります。
Episode-file-04
知らぬ間に拉致られ、気がつけばマッパで監禁されていた謎の個室から、その現場は歩いてほどもないところにあった――。
窓もなく薄暗い通路を二度くらい曲がった先の突き当たりだ。
そこには、見るからに頑丈そうな両開きの金属製の扉があり、そこまで先導する監督官が、この扉の脇にある操作盤らしきを手早く操作することで、音もなく重厚なドアが左右に開かれてゆく。この時、背後を女性自衛官の監査官に詰められていたから身動きもできないままのオタクだ。逃げ道はない。
促されるままにおずおずとこの内部へと足を踏み入れる。
ドア越しにもパッと見でかなり広い空間だとはわかったが、全体的に薄暗くてはっきりとは見通しが効かなかった。
かろうじてこの真正面がぽつりぽつりとライトアップされていたので、そこだけがそれと認識できるだろうか。で――。
モノはそこにあった……!
とぼとぼと部屋に入ってこの顔を上げたらいきなりのことである。見て丸わかりの言われたままのブツの登場にしばし圧倒されるオタクくんだ。もはや見まがいようもない、あまりにも露骨なありさまであったか。
「はあああぁぁぁぁ~~~……!」
言葉よりもまず長いため息が漏れるモブだった。
正直、途方に暮れていた。
あまりにも浮き世離れした現実が、がそこにはあったから。
泣きたい。
はじめ惚けた顔でそれを見上げるパイロットスーツのオタクは、改めておのれが直面している事態の異常さに驚愕するのだ。

「うわあ、マジであるよ? 何コレ、ロボ? ガチじゃん! いくらかかってるの? ここまであからさまだと、なんか引いちゃうよな、こんな巨大ロボっ……!!」
目の前にそびえ立つのは、おおよそひとのカタチをした、巨大な戦闘兵器、ロボットなのだろうか?
果たしてこの意味も理由もさっぱりわからなくした、どこにでもいるはず平凡なオタクはたじろぐばかりだ。
いかにもメカっぽい全身がずんぐりむっくりしたロボットは、ただ静かにそこに直立している。それだけで半端じゃない存在感なのだが、何故かまだどこかしら夢うつつな気分のモブだった。
ひょっとして悪夢を見ているのではないかと、じぶんのほっぺたをつねったりしてみるのだが、ジクリとした痛みだけが伝わって、他には何も変わらない。
悲しいかな、まごうことなき現実だ。
仕方もなしに周りに視線を向けるのだが、これと言って他に目にとまるものはなかった。薄暗くした巨大な灰色の屋内に、巨大な人型ロボが仁王立ちしている。
ただその事実だけが突きつけられる空間。
泣きたい。マジで。
周りに物音やひとの気配がないのが多少の違和感だったか。
オタクの身からすれば、こういうシーンでは決まってやかましい騒音とたくさんのスタッフや資材が、そこかしこを忙しく動き回っている活発で雑多としたイメージなのだが……。
あいにくとじぶんたち以外にはそこには誰もいなかった。
非常なまでの静けさに満たされた大型ロボの格納庫だ。
「あぁ……だからなんか現実感がないんだ? じゃあ、ほんとに動くのかな、コレ? ただのハリボテだったりして??」
思わず思ったままを口にすると、そのつぶやきをこのすぐ背後から聞きつけた中年の自衛官、村井がまじめな言葉を返す。
またそのすぐ後に続く女性の監査官の指摘にも耳が痛く感じるモブだ。余計な物音がしないから小声でも楽に会話ができる。
大きな空間につぶやきが響いてなんかおっかないカンジだ。
「そんなわけがないだろう? 紛れもなく本物だよ、アレは……! いやはや、もっと当事者意識を持ってもらいたいな。税金いくら投入していると思っているんだ。もはやシャレでは済まされない額だよ」
「あなたが今、身にまとっているスーツもおなじようにただごとではないだけの公金が投入されています。開発から実用化にこぎ着けるまでの年月も含めて、考慮していただければ幸いです」
「ううっ、そんなこと言われても、おれ、ただのオタクだから……! オタクってなんだよ? てか、やけに静かだけど他にひとっていないんですか、ここ?」

しまいにはどっちらけて白けたまなざしで背後を振り返るに、真顔の監督官はおごそかに応じる。わざわざ一拍空けてから。
なんだか芝居じみているようだが、そのあたりは気にしないことにした。なんかもう慣れつつあった。
「それはつまり、重要な機密を守る上での厳正なる対処だよ。この戦闘兵器のパイロットについては厳重なプライベートの保護、ないし報道規制が敷かれている。当然だな。これに則り、一般の整備班やその他の運用スタッフときみが顔を合わせることは原則禁止だ。国家機密厳守の観点から。問題があるかね?」
「い、いやあっ、なんか大げさな気が? おれの正体ってそんなバレちゃダメなの? こんな馬鹿げたことをおおっぴらにしているのに?? 拉致監禁もされちゃったし。マッパにもされて、さすがにムリでしょ……」
額に汗を浮かべて困惑するオタクに、冷静な監査官が応じる。
「いいえ、そちらのロボからあなた自身が顔を出さなければ、物理的に身バレすることはないものかと? ご自分から正体を明かすような真似をされるとこの身柄を保護することにならざるおえないので、くれぐれも機密の漏洩にだけはお気を付けください」
「保護? それって、また拉致られてこうやって監禁されるってこと? もうやってるじゃん! なんだよっ……」
物腰の穏やかだがやけに他人行儀なあくまで他人事みたいな言い回しに、なんだかげんなりしてがっくりと肩を落とすモブだ。その肩をぐっと掴んで、嫌気がさすほどに真顔のおじさんが力一杯に言ってくれる。トドメとばかりに。
「もっと胸を張りたまえ! きみこそは選ばれしオタク、国を救うべくした正義のパイロット、いうなればヒーローなのだから。戦場がきみを呼んでいる」
「呼ばれたくないです。いやあ、あのですね、おれ、民間人ですよ? それがどうして……! あれってほとんになんなの??」
再び正面に戻って目の前にある現実に向き合うが、どうにもこうにもで立ちすくむデブのパイロットスーツだ。村井が言う。
「ジュゲムと呼んでくれたまえ。あれの正式な名称だ。ただし口外は無用。いわゆる我々関係者の中だけでのコードネームだな。世間一般では、第三種災害対応兵器、ぐらいなものか?」
「第三種……! あのぉ、それって……あれ?」
ゴチャゴチャやってる間に薄暗闇の中にどこかで耳慣れない物音がする。ゴゴゴッ……と低い重低音が響く方に目を向けると、問題のロボがこの腹のあたりを鳴らしているのだとわかる。
今しもボディの真ん中にあたる部分、おなかのパーツが外部へとせり出して、ぽっかりと大きな穴をあけるのだった。
おそらくはこのコクピットへのハッチとなる開口式装甲が開いて内部に通ずる入り口が開いたのだとは、シロウトながらに理解ができた。だが他にひとがいないはずなのになんでとは思うオタクくんだ。怪訝に眉をひそめてしまう。身体もこわばった。
そんなモブの心境も素知らぬさまで、監督官が意味深な物の言いで促すのだ。
「オタクダくん。やはりきみは真のオタクだ。あれが呼んでいる……!」
「い、いやあ、そんなこと言われても、アレに乗んなきゃいけないの? このおれが?? ろくな免許もないのに……」
完全に顔が引きつっていたが、真顔の自衛官はまじめな口ぶりで言い切ってくれる。
「免許なら、きみは既に持っているさ。オタクとはそういうものなのだから……! きみでしか乗りこなせないものが、今こうしてきみの搭乗を待っている。搭乗口を開こう。きみでしかわたれない一本道だ」
「は、はいっ?」
言いながら背後の監査官に目配せすると、こくりうなずく神楽が背後の壁にある操作盤らしきに手を伸ばす。
直後、何もなかった空間にガガガーっと低い音を立ててせり出して来たのは、言葉の通りの金属製の渡り通路だ。
かろうじてひとが一人通れるくらいの。
謎のロボの周りに設営された足場なりに接合されて道を開く。
いよいよ逃げ場がなくなったことを実感しながら、ちょっと目つきが遠くを見るようになるモブはすぐそこのはずなのに果てしない距離感を感じていた。行きたくはない。間違っても。
背後に立つおじさんは許してはくれなかった。
もう乗り込むことが前提で話を進める村井だ。
止められないし、その背後に立つおねーさんのメガネも光っていた。泣きたい。
「ううっ、乗るんだ、ほんとうにっ……! でも乗って、どうしたらいいの、おれ??」
絶望感にさいなまれるオタクに、その背中をぐっと押さえながら非常の監督官が最後の言葉を投げかける。
それにムッと眉をひそめるモブだった。
意味がわからない。
「内部には先住者がいるかもしれないが、いや、おそらくはいるのだろうが、それはあのロボの主だから、安心してくれていい。きっときみをよろしく指導してくれるはずだ。失礼のないように。それでは、グッドラック!!」
「…………はっ!??」
前途多難なオタクの戦いが、今、幕を開けた。






























































































