オフィシャル・ゾンビ
ーOfficial Zombieー
オフィシャル・ゾンビ 11
これまでのおおざっぱないきさつ――
ある日いきなり異形の亜人種=ゾンビであることを告げられたお笑いコンビ、「アゲオン」のツッコミ担当、鬼沢。
人気のお笑いタレントとして活躍する傍ら、裏ではゾンビの公式アンバサダーとしての活動を、同じく若手のお笑い芸人にしてゾンビのアンバサダー、日下部に要請されてしまう。
露骨に嫌がる本人をよそに無理矢理にゾンビの正体を呼び起こされ、あまつさえ先輩の芸人、実は野良のゾンビだったというコバヤカワにはガチの真剣勝負を挑まれてしまうのだった。
ドタバタした悪夢のような一日から数日――。
またしても日下部につきまとわれる中堅タレントは、そこでまたあらたなる新顔のゾンビたちと引き合わされることに……!?
ドタバタお笑いバトルファンタジー、新展開に突入!!






青くて高い空により近い場所で、初春の風がより冷たく頬をなでた。
とっくに通い慣れたはず某民放キー局の勝手知ったる建物の内でも、そこだけは人気のない拓けた高層階にひとりでたたずむ、やや中年にさしかかりのおじさんタレントだ。
はじめひどく所在なげにたたずんでいながら、それにつきやがてしみじみとした抑揚の感想を漏らす。
「へぇ、意外といい見晴らしなんだな……! 天気もいいし。でもここっていつもは鍵が掛かってて、ひとは原則立ち入り出来ないはずなのに、なぜか今は空いてるんだ? あいつとの待ち合わせに指定されていたから、おかしいとは思っていたんだけど」
見た感じはそこが屋上階と思わせて、実は本来の屋上との間の謎の空間となるここは、果たして何階となるのか。
緊急時のヘリポートや番組のロケ現場ともなる空中庭園がある広い屋上階は、頑強な鉄骨の構造物で土台が築かれており、この土台部分の基礎を支えるのが、今いるコンクリの平たい床面だけが広がる、やたらに無機質で閑散とした場所だ。
まずどこにも人気がない。
そこでは四方を囲む壁の代わりに、鉄製の高いフェンスがぐるりと張り巡らされており、その分にあたりの景色がことのほか良く見えて、ある種の絶景スポットかとも思える。
風通しがすこぶる良くてこんな天気の日なら一般向けに解放してもいいくらいだ。
ひとりになりたい時はまさしく絶好の穴場だな、と密かに心の内に書き留める、人気お笑いコンビのツッコミ担当だった。
中堅漫才コンビ・アゲオンの鬼沢と言えば、もはや全国的にもそれなりに名が通るだろう。
トレードマークのきれいなまあるい坊主頭に、愛嬌のある笑顔で憎めないキャラクターとしてお茶の間にはそれなり好評を博しているとは、当の本人も少なからず自負しているくらいだ。
テレビの露出は他の同期と比べても高い方だし。
そんな自他共に認めるイケてるタレントさんが、今はやけに神妙な顔つきをして、そわそわとこの周りに視線を泳がせていた。
要は誰かを待っているのだが、その当の待ち人がフロアの奥の暗がりから、のっそりと姿を現してくる。
相変わらずの冴えない表情で無愛想なボサ髪の後輩芸人に、ちょっと緊張した面持ちの先輩は、そこで気を持ち直すと、あえてうんざりした調子でみずからの言葉を発した。
「ああ、おはよう、日下部! てか、そっちから呼び出しておいて待たせるなんてひどくないか、後輩として? 俺、先輩だよな、芸歴で言ったらお前なんかよりもずっと??」
不機嫌なさまを隠さない物言いに、まっすぐに歩み寄る後輩はソーシャルディスタンスはぎりぎり保つ範囲でその足を止める。
こちらもなんだか浮かないさまで苦笑い気味に言葉を発した。
「ああ、はい、すみません……! 芸人とゾンビの、この公式アンバサダーの掛け持ちしてると、どうしても時間にルーズになっちゃって……。でも来てくれてありがたいです、鬼沢さん。ひょっとしたら、すっぽかされちゃうかも知れないと思ってましたから。あの例のゴタゴタした一件がありましたからね?」
「ああ、いっそすっぽかしてやろうかと思ってたよ! でも逃げたところでお前が追っかけてくるんだろ? 公式のアンバサダーでございって、何食わぬ顔してさ! ちょっと癪だけど、逆らってもいいことなさそうだから。長いものには巻かれろって昔から良く言うしな?」
いいトシのおっさんがひどいむくれっ面で何かしらをひどく揶揄したような言葉付きに、対するこちらもいいトシのこやじはかすかにうなずく。
「いい心がけですね。確かにおれのバックにはれっきとした国がありますから……! で、あれから体調はどうですか? ひょっとしてゾンビの正体を他人に見破られかけてたりして、すったもんだとか? この場合の他人は家族も含むんですけど……」
「は、家族は他人じゃないだろ? おい、相変わらずイヤな言い方するよな。たく、そんなヘマするほどガキじゃないさ。お前からもらったあの妙な水晶石、クリスタルだったっけ? すっかり色があせてただの石ころみたいになっちゃてるけど、そのおかげか体調は悪くはないよ。コバヤさんから食らったどぎついトラウマみたいなのも、ひょっとしてあれが癒やしてくれたのかなぁ」
「良かったです。でもそのクリスタルはここで一度、回収させていただきます。うまくすれば今日また新しいのを仕入れられますよ。ちょうどうまい具合に仕入れ先の納入業者さんが来てますから……!」
そんな後輩芸人の意外なセリフには、ちょっと怪訝に聞き返す鬼沢だ。
「業者? なんだよ、あれって仕出し弁当みたいに局に搬入する業者さんがいたりするの? あんな怪しい石、弁当よろしく楽屋においてあったことなんて、あったっけ??」
「ああ、そのあたりはもう説明するよりも、実際に見てもらったほうが早いですから、これから本人さんたちと引き合わせます。それでは早速、そちらの楽屋挨拶に行きましょうか」
「は? どういうこと?? あとなんだよ、これ?」
意味深な口ぶりする後輩が、やがてスッと差し向けてきたいつぞやの見覚えのある金ピカの輪っかに、怪訝な表情がますます険しくなる鬼沢だ。
確か、キンコンカン、とか言っただろうか?
例の頭にすっぽりとはまるサイズの金色の輪っかを受け取るつもりが、相手の差し出す輪っかはこの手元ではなくて、直接にこの坊主頭にかぽりとはめられていた。
およそ無断で、さも当たり前みたいに……!
はじめ言葉が出てこない先輩芸人だ。
「あ、別にあのタヌキに変身するんじゃなくて、今回はただ気配を消すだけです。周りのひとから存在を認識されないように。それにもうこれに頼らなくとも変身はできるんじゃないですか?」
「……ああ、家の裏庭とか、自室の書斎とか、家族の目につかないところでちょこちょこまめにやってはいるけど……。じゃなくて気配を消すってなんで?」
「いざオフィシャルのアンバサダーとして最低限度の能力は身につけておかないと、そのための実習です。あとここで待ち合わせをするときは、その機密保持の必要性からフェードの状態を保つことは必須です。だからっていちいちゾンビに変身するのはアレですから、このままの姿でですね。以前のコバヤさんがやっていたあれです。慣れればできますよ」
真顔でなされるもっともらしい説明に、うんざりしたものが顔にわりかしはっきりと出る新人の公式アンバサダーさんだ。
「は、ここならそもそも人目にはつかないだろうさ? めんどくさいな! やってることどこぞのスパイかテロリストじゃんっ」
「これならドローンで空撮されても間違って見切れてしまうことがありませんから、今はどこに誰の目があるかわからないじゃないですか。元の出で立ちが目立って仕方ない公式アンバサダーのお仕事は、原則この気配を消してでないとつとまりません」
「ほんとにめんどくさいな!! こんな恥ずかしいカッコで局内をうろつきたくなんかないよ、ああ、でもこれだと普通のひとには見えないんだっけ? 普通のひとってなんだよ!?」
「ふふ、ノリツッコミがお上手ですね。まあ、万一にバレても西遊記のコスプレくらいで済むんじゃないですか? それではさっそく局内に移動して、ぼくらとおなじアンバサダーの芸人さんたちの楽屋挨拶に行きましょうか。大事な一発目の顔合わせ、とは言っても、きっともう知ってるひとたちですよ?」
あくまで真顔を崩さない日下部の物言いに、いよいよ拒否反応じみたものが目の下あたりにしわかクマとなって現れる鬼沢だ。
「おんなじってなんだ? 俺、まだ何もやるだなんて認めてないはずだけど? アンバサダー?? あと芸人さんって、コバヤさんみたいな実はゾンビのタレントさん、他にもまだいるの? 俺、そんなの全然、身の回りに覚えがないんだけど……!!」
「果たしてあちらからはどうなんですかね? 鬼沢さんが気づいてないだけで、世の中は複雑に裏と表が入り乱れているんです。すぐにわかりますよ。気のいいひとたちだから、人見知りな鬼沢さんでもすぐに打ち解けます。仲間なんですからね?」
「仲間って……! なんだよ勝手に決めつけて、俺の意見がどこにもないじゃん? ひとの都合は無視なのか? おい日下部、さっさと行くなよ、まだ話は終わって……ああん、もう、待っててば!!」
さっさときびすを返して暗がりに姿を消す後輩に、先輩の人気タレントが半泣きの困惑顔してこの背中を追いかけていく。
そうしていざ局内に戻ったら、そこからはふたりとも押し黙ったきりですっかりと気配を殺した隠密行動になる。
途中で何人もすれ違ったが、やはり見知った人影は誰もこちらに視線をくれるようなことはなく、完全スルーでやり過ごしていくことになる。
だがこのあたり普段から人気商売でならしいてるぶん、実は内心でビミョーな心持ちのタレントさんだ。
おまけ驚いたのはエレベーターのようなごく狭い密室でも、まるで気配を感じ取られている様子がないことで、本当に透明人間になったかの心持ちになる。
ちょっとした冒険をしてるみたいでわくわくもするが、隣で日下部が何事がつぶやくのに耳を済まして、途端に吹き出しそうになる鬼沢だ。
いわく――。
「……オナラはしないでくださいね?」
「ぶっ、するわけないじゃん!! 今のは違うぞっ! コバヤさんじゃないんだからっ、あぶねっ、気づかれちゃうよ……!!」
額にいやな汗を浮かべながら、ある特定の階で密室を降りるふたりのゾンビたちだ。
そうして長い廊下を進んだ先にたどり着いたあるひとつの楽屋なのだが、やけにビミョーな面持ちでそれを見つめる鬼沢だった。
そこはとてもなじみがある景色で、そうだつい最近、おのれが巻き込まれたいつぞやのドタバタのはじまりとなった、まさしくあの時のあの楽屋なのだ。
ヘンな既視感みたいなものを覚えて、隣のアンバサダーに白けた視線を向ける。
「おい、ここってあの楽屋だよな? てことはまたおかしな規制線が張られてたりするのか、このあたりに? だったら気配なんて消す必要なかったんじゃないのか、おまけに確かにこの中にいるの、知ってる芸人さんたちだし!!」
ドアに掲げられた案内ボードには、しっかりと有名な漫才コンビの名前が書き込まれていた。
じぶんたちよりもさらにベテランのそれだ。
おかげでちょっと緊張してしまうが、一方でみじんも悪びれることもない日下部は先輩の文句をしれっと聞き流す。
「ああ、まあ、そう言わないでください。ここらへんある種のお約束で、言わば各局ごとのデフォルトなんですかね? この局はここがぼくらゾンビがらみの完全対応区域ってことで……!」
「ふんっ、あとさっきの屋上階の怪しい陰のフロアか? なんだよ、ある意味バレバレじゃん、知ってるヤツからしたら! なんかどっちらけるよなあっ」
「おほん、それじゃ、とっとと入りまーす。あ、ちゃんと円満に挨拶してくださいね、このあたりは持ちつ持たれつってヤツで、みんなお互い様なんですからっ……はい、失礼しまーす」
いきなりドアをノックして楽屋に身を乗り出す日下部に、鬼沢はまだ心の準備ができてないと慌てふためくが、無理矢理に引っ張り込まれてしまった。
「あ、お、おはようございまーす! どうも、アゲオンの鬼沢です。お世話になってます。えっと、今後ともよろしくお願いします、その、バイソン、さん……?」
いざとなるとその職業柄で身に染みついた習性からそれっぽいことが口からすんなりと出る中堅芸人は、じぶんよりもさらに芸歴が長いおじさんたちの顔を上目遣いでうかがう。
あの見慣れた楽屋の風景はいつものままで、そこに今はふたりのおじさんたちがくつろいださまでこちらを見返してきていた。

※この挿し絵は完全に失敗しているので、以下におおよそのコンビのイメージをのっけておきます。これでいいのか?


※左がバイソンのボケ担当、東田と、右がバイソンのツッコミ担当、津川のおじさんコンビです(^^) 元ネタの芸人さんとはやっぱり似てないですね!
「……ん、おう、鬼沢くん、きみ、ゾンビになったんやてな? もう結婚して子供もおるのに、大変やなあ?」
「あざーす、鬼沢くん。ほんまやん、だいじょうぶぅ? 顔色あんまり良くないみたいやけど、あとなんでそないなワッカ、頭につけておるの? 気になるわあ、ヘンににおうておるから!」
「ああ、これは、その、もろもろ都合がありまして……! おい、もう取っていいだろ、この恥ずかしいワッカ? 取るぞ!」
「似合ってるんだからいいんじゃないですか?」
のんびりしたさまで言う後輩に無理矢理ワッカを突きつけて、異物を取っ払った坊主頭を片手でなで回す鬼沢は改めてふたりの先輩芸人に向き直る。
「バイソンさん、東田さんと、津川さんて、その、実はゾンビだったんですね? あのコバヤさんとおんなじ……!」
「そないな神妙な顔でなんや改まって、ゾンビも何も、きみらと一緒やろ。あとコバヤさんとはちょい違うで? あのひとは野良のナチュラルさんやさかい。あとさっきのワッカ、別ににおうてはへんで、きみ?」
「東田! 言わへんでええねん、そないなこと! せっかく褒めたったんやから、それでええやろ? 確かに、パッと見おかしなことにはなっとったけど、言わんでええねん、そないなこと!」
「親切やろ。おまえがいらんウソつくから、先輩としてきちんと訂正しといたるねん。せや、あれはない。周りが言うてやらな本人が気づかれへんのやから」
「…………」
顔がすっかり真っ赤な中堅芸人だ。
じっと真横の後輩を見ると、何食わぬ顔でこの視線を逸らす。
それきりちょっとした間が空いてしまうが、東田と呼ばれた中年のおじさんが口を開いた。
「上がってくれてかまへんよ。お話しよ。せっかくの仲間の顔見せやし、」
プロット
鬼沢 テレビ局の屋上?で、日下部と待ち合わせ。
会話
神具羅 金魂環 フェードを鬼沢にかける。
会話
移動~
楽屋、挨拶、芸人コンビ、新キャラ登場!
バイソン・ボケ 「東田 勇次」ひがしだ ゆうじ
ツッコミ 「津川 篤紀」つがわ あつのり
ゾンビ グール ゴースト
ゴースト退治
グール狩り
本文とイラストは随時に更新されます!